オールオン4・6なら高松市の香川大学前はこざき歯科医院

日本口腔インプラント学会 所属
日本歯科麻酔科学会専門医

昭和町駅 徒歩7

香川大学
向かい
駐車場10

〒760-0017 香川県高松市番町3-20-15

COUNSELING

無料カウンセリング実施中 経験豊富な院長が直接対応

9:00~12:30/13:30~17:30
※月・金 14:00~17:30 休診:水・日・祝

  • 多くの歯を失ってしまった
  • しっかり食べ物を噛みたい
  • 見た目もきれいに仕上げたい
  • 取り外しできる義歯がいい

ABOUT オールオン4・6とは

01

4~6本のインプラントを土台として
入れ歯を装着する方法です

インプラント体を顎骨に埋め込み結合させて、そこへ入れ歯を取り付ける方法をオールオン4やオールオン6と言います。片顎につき最小4本のインプラントを使うことで、入れ歯を固定させることができます。

02

手術後当日中に食事が
可能となります

オールオン4・6ではインプラント体を顎骨に打ち込み、入れ歯を装着した当日に食べ物を噛めるようになります。患者さんの状態にもよりますが、術後に麻酔が切れてからであれば、食事をすることができる点はメリットと言えます。

03

使用するインプラントの数が少なく
経済的負担が少ない治療方法です

多くの歯を失ってしまった場合、全ての歯をインプラントで補うと高額な治療費がかかってしまいます。対して、オールオン4・6は使用するインプラントの本数が4~6と少ないため、全ての歯をインプラント治療で補うよりも、経済的な負担が少なく済みます。

PRICE COMPARISON 一般的な
インプラントの価格比較

インプラントの場合(片顎)

1本50万円×14=

700 万円(税込み)

オールオン4の場合(片顎)

350 万円(税込み)

FEATURE 当院の
オールオン4・6の特長

症例実績

1,000本以上

※2011~現在の実績

01

日本口腔インプラント学会
所属の院長が
高い専門性を活かして対応

オールオン4・6に関する専門性が高いことは、当院の大きな特長です。当院の院長は日本口腔インプラント学会に所属しており、治療実績は2011~現在までで1,000本を超えます。治療前には院長自ら丁寧にカウンセリングをして、患者さんのお悩みやご要望をお伺いいたします。

日本口腔インプラント学会について

歯科のインプラント分野では国内最大規模の学会であり、会員数は約17,000人ほどです。インプラント治療に関する技術や症例実績など、日々情報が展開されており、医師・歯科医師の専門性向上に大きな役割を担っています。

サーティフィケイト

02

歯科用CTや専用オペ室など
各種設備を導入
精度の高いオールオン4・6
治療をご提供

インプラントを埋め込むオールオン4・6において、精度高く治療を進めることは大変重要です。
当院では歯科用CTやマイクロスコープを用いた精密検査、
およびエックスガイドや専用オペ室を活かした質の高い治療をご提供いたします。

FACILITY

CT

マイクロスコープ

エックスガイド

オペ室

03

精密検査と綿密な
シミュレーションで
安全性の高い手術

治療で患者さんにかかる負担をできる限り減らせるよう、当院では痛みと安全性に配慮した手術を行うよう心がけています。手術前に精密検査を行い、綿密にシミュレーションしたうえで、患者さん一人ひとりに適した治療をご提供しますのでご安心ください。

エックスガイドによる
手術シミュレーションを採用

CT撮影で口周りのデータを取得した後、コンピューターに読み込ませて診断や分析を行う設備をエックスガイドと言います。顎骨、神経、血管など口腔まわりの情報を精度高く確認できるため、安全性の高い手術の計画を可能とします。

04

国内外で多数の実績を持つ
高品質なインプラントを
採用しています

患者さんの予後を考慮して、当院では使用するインプラントにこだわりを持っています。
世界的に多くの実績を持つノーベルバイオケア社製、
および国内メーカーのGC社製のインプラントを導入しています。
患者さんの状態に合わせて、適切なものを選択させていただきます。

ノーベルバイオケア

  • 世界シェアNo.2
  • 歯科先進国のスイス製

GC

  • 国内約30%シェア
  • 安全性と予知性の高い国産インプラント

05

日本科麻酔科学会
専門医が対応
静脈内鎮静法で
手術時も安心

インプラント手術を行う際、当院では静脈内鎮静法を用いることも可能です。鎮静剤を導入することでうとうとした状態になり、寝ている間に手術が完了いたします。当院には日本歯科麻酔科学会で専門医を獲得した歯科医師が在籍しており、安全に静脈内鎮静法を進めることができます。

06

治療後10年間の
保証制度を導入

インプラント埋入後のトラブルに不安を感じるかたは少なくありません。当院ではガイドデント社の保証制度を採用しており、治療後10年間の保証がございます。インプラントがグラつく、折れた、外れたなどのトラブルが生じた際は、お早めに当院までご相談ください。

07

エアフローを用いた
徹底した術後メンテナンス

治療後はインプラント周囲炎などのトラブルを防ぐため、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。当院はエアフローを使用したメンテナンスが可能であり、インプラント周りを徹底的に清掃できます。治療後のケアについても、ぜひ当院にお任せください。

COUNSELING

無料カウンセリング実施中 経験豊富な院長が直接対応

9:00~12:30/13:30~17:30
※月・金 14:00~17:30 休診:水・日・祝

  • 多くの歯を失ってしまった
  • しっかり食べ物を噛みたい
  • 見た目もきれいに仕上げたい
  • 取り外しできる義歯がいい

TROUBLE このようなお悩みは
ありませんか?

歯が
ほとんどない

歯周病で
歯がボロボロ

総入れ歯が
すぐに
外れてしまう

失った本数分
インプラントを
いれると
予算が合わない

制限なく食事が
できるように
なりたい

RECOMMEND

FLOW 治療の流れ

01 無料カウンセリング

歯を失ってしまったかた、入れ歯やインプラントなどをお考えのかたなどに向けて、当院では無料のカウンセリングに対応しています。ご希望の場合はお電話もしくはWEBにてご予約ください。

02 精密検査

治療を始めるにあたり、まずは口周りの検査を行います。歯科用CTなどの先端機器を使用して、精度高くデータを取得していきます。患者さんの状態を事前にしっかり把握するとともに、治療計画の作成にも役立ちます。

03 診断・治療計画

精密検査で取得した口周りのデータをもとに、治療のシミュレーションを重ねていきます。患者さんのご要望なども考慮しつつ、一人ひとりに適した治療計画を作成いたします。計画内容は、丁寧にご説明させていただきます。

04 手術

治療の準備が整いましたら、顎骨にインプラント体を埋入する手術を実施します。当院のインプラント手術では、ガイデットサージェリーを用いて精度と安全性の高い処置を行います。

05 人工歯の取り付け

インプラントを埋め込む手術が完了しましたら、患者さんの状態を診つつ人工歯(義歯)を取り付けます。最短で即日の取り付けも可能であり、場合によってはインプラント治療後すぐに噛むことができるようになります。

06 メンテナンス

オールオン4・6の治療後は、メンテナンスのため定期的に歯科医院へご来院いただくようお願いしています。インプラント周囲炎などの術後トラブルを防ぐために重要であり、当院ではエアフローを用いて効果の高いケアを行います。

COMPARISON 他の治療との比較

患者さんのご要望や状態に合わせて
適切なご提案をさせていただきます

歯を失ってしまった場合、インプラント関連の治療方法にはオールオン4・6、
インプラントオーバーデンチャーなどもあります。治療期間や管理のしやすさなど、
各々の方法で特徴があります。

オールオン4・6 インプラント
オーバーデンチャー
8本以上の
インプラント
画像
噛み心地
天然歯に近い

オールオン4・6に若干劣る

天然歯に近い
取り外し可否 ×
不可

ご自身で取り外し可
×
不可
費用
比較的安い

オールオン4・6より安い
×
高い
審美性
目立ちにくい

取り外し可能なため
若干違和感あり

目立ちにくい

FEE 費用について

カウンセリング無料
CT撮影・検査診断費用33,000円
オールオン4・63,300,000円~4,400,000円
静脈内鎮静法88,000円
笑気麻酔22,000円

※表示金額は全て税込みです

PAYMENT お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い

デンタルローンでのお支払い例

オールオン4を

月々 (税込)

で始められます

※初回のお支払のみ、36,960円(税込)となります。
※治療費3,300,000円のオールオン4を120回の分割払い
でお支払いいただく場合の例です。

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)で医療費を10万円以上支払った場合に、一定金額の所得控除を受けることができる制度が医療費控除です。ご自身のみならず、生計をともにするご家族の医療費も適応となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

COUNSELING

無料カウンセリング実施中 経験豊富な院長が直接対応

9:00~12:30/13:30~17:30
※月・金 14:00~17:30 休診:水・日・祝

  • 多くの歯を失ってしまった
  • しっかり食べ物を噛みたい
  • 見た目もきれいに仕上げたい
  • 取り外しできる義歯がいい

GREETING ご挨拶

「もう一度、思い切り笑いたい」
「好きなものを食べたい」

その願いを、
オールオン4で叶えませんか?

MESSAGE

院長
箱崎 達司

Tatsuji Hakozaki

MESSAGE

この度、インプラント治療、特に「オールオン4・6」に特化した専門ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。香川大学前はこざき歯科医院院長の箱崎達司と申します。
歯の失われた状態は、食事の楽しみを奪い、会話にも自信を持てなくするなど、日常生活に大きな影響を及ぼします。そのようなお悩みを抱える皆様に、私たちはオールオン4という画期的な治療法を通じて、再び笑顔と自信を取り戻していただきたいと心から願っています。
オールオン4は、最小限のインプラントで全ての歯を支えることができるため、治療期間の短縮や身体への負担軽減が期待できます。当院では、先端設備と豊富な経験を持つスタッフが、患者様一人ひとりの口腔状態とご希望に合わせた適切な治療計画をご提案し、安心で快適な治療を提供することをお約束いたします。
「もう一度、思い切り笑いたい」「好きなものを食べたい」—その願いを、オールオン4で叶えませんか?どんな小さなご不安でも、まずはご相談ください。私たちは、皆さんが健康で豊かな生活を送れるよう、全力でサポートさせていただきます。
皆さんのご来院を心よりお待ちしております。

略歴
  1. 1975年

    岩手県生まれ

  2. 2000年

    岩手医科大学 卒業

  3. 岩手医科大学歯科補綴学第2講座 入局

  4. 2006年

    東京都内歯科医院 勤務

  5. 2008年

    ユアーズ歯科パークフィールドクリニック 院長

  6. 2010年

    ユアーズ歯科船橋クリニック 院長

  7. 2011年

    香川大学前はこざき歯科医院 開院

資格・所属学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科審美学会
  • 日本顕微鏡歯科学会
スタディーグループ
  • デンタルコンセプト21
  • 5DJapan
  • SCR
  • KDSC
  • 香川県歯科医療研鑽の会 主催

サーティフィケイト

CLINIC 医院紹介

〒760-0017 香川県高松市番町3-20-15

ご予約・お問い合わせ 087-813-0418
診療時間
9:00~12:30
13:30~17:30

:14:00~17:30
休診日:水曜・日曜・祝日
※水曜は休診ですが、祝日のある週は水曜も診療します。

院内紹介

アクセス詳細

Q&A よくあるご質問

Q

土台となるインプラントはどのくらい保ちますか?

一般的に、インプラントは手術後10年で95%の成功率があります。術後はご自身での日々のケアに加えて、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることでインプラントを長持ちさせることができます。

Q

手術の際は入院が必要ですか?

オールオン4・6の治療はインプラント手術と同じであり、局所麻酔をした後に行われます。手術後に入院の必要はなく、手術当日にご帰宅いただけます。静脈内鎮静法を用いた場合でも同様に、入院の必要はありません。

Q

手術後に気をつけることはありますか?

インプラント手術の当日から噛めるとは言え、術後しばらくは負担がかからないように注意することが大切です。硬い食べ物はできる限り避ける、ブラッシングを丁寧に行うなど心がけましょう。

Q

自身の歯が数本残っているのですが、オールオン4・6は可能ですか?

可能です。そのような場合、インプラント手術の当日まではご自身の歯をご使用いただき、手術前に抜歯します。抜歯とインプラント手術は同日中に行います。

Q

必ず手術当日に噛めるようになるのでしょうか?

患者さんの顎骨の状態によって異なります。顎骨の量と高さが十分にある場合は、インプラント手術当日に義歯の装着まで行って噛めるようになります。骨量が足りない場合や柔らかい場合、数ヵ月かけてインプラントの固定を得られた後に義歯を取り付けます。

COUNSELING

無料カウンセリング実施中 経験豊富な院長が直接対応

9:00~12:30/13:30~17:30
※月・金 14:00~17:30 休診:水・日・祝

  • 多くの歯を失ってしまった
  • しっかり食べ物を噛みたい
  • 見た目もきれいに仕上げたい
  • 取り外しできる義歯がいい

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質などを使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗鬆症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。